2025年6月
柔整・鍼灸マッサージ学生のための履歴書ガイド【基本編】
はじめに 「履歴書って、どこから書けばいいの?」「そもそも何を見られているの?」そんな不安や疑問を持っている学生は少なくありません。 この記事では、柔道整復師・鍼灸マッサージ師を目指す学生に特化した履歴書の基本的な考え方 […]
雇用条件をどう比較する?──求人票チェック用「10の確認リスト」
はじめに 求人票を見て「ここ、良さそうかも」と感じたとき──それは、就職先を深掘りする“スタートライン”です。 雰囲気や言葉の印象ではなく、実際に働く上で大切なことを見落とさないために、**「何を確認すべきか」「どう比較 […]
法人運営と個人院、どちらが向いている?──それぞれの特徴と見極め方
はじめに 就職先を探すとき、「この施術所はどんな形態で運営されているか?」という視点を意識していますか?実は、個人経営か法人運営かで、働き方・教育・人間関係などの特徴が大きく異なることがあります。 この記事では、それぞれ […]
見学前後にやっておきたいこと──“行って終わり”にしないための準備と振り返り
はじめに 施術所の見学は、就職活動において「現場のリアル」を知る貴重なチャンスです。しかし、「ただ行って見て帰る」だけではもったいない。見学の前後にどんな準備や振り返りをするかで、得られるものの質は大きく変わります。 こ […]
職場見学のチェックポイント10選──“雰囲気”だけで決めないために
はじめに 就職活動の中で「職場見学」はとても貴重な機会です。パンフレットや求人票、SNSでは見えない“リアルな空気感”を感じることができます。 しかし、「なんとなく雰囲気がよかった」で判断してしまうと、入職後にギャップを […]
働きたい施術所像を固める5つの問い──“就職先を選ぶ”視点を養うワーク
はじめに 就職活動というと「求人票を見て探す」ことから始めがちですが、本当に納得できる就職を目指すなら、まず大切なのは──「自分がどんな職場で働きたいか」を明確にすることです。 それは“なんとなく”ではなく、問いを通して […]
複数内定が出たら何を基準に選ぶべき?──条件だけで決めない“選び方の軸”
はじめに 就職活動が順調に進むと、「複数の内定をもらったけど、どこに決めればいいかわからない…」という新たな悩みが出てきます。給料や通勤時間など“条件面”ばかりが気になってしまい、なかなか決められないという声もよく聞かれ […]
求人票の読み解き方と落とし穴──条件の“見せ方”に注意しよう
はじめに 「週休2日」「月給25万円」「研修あり」──求人票を見ると、どれも魅力的な言葉に思えるかもしれません。けれど、その言葉の“本当の意味”を知らないまま就職を決めてしまうと、入職後にギャップや後悔が生まれることもあ […]
履歴書の提出後にやるべきこと──出して終わりにしない「就活マナーと準備」
はじめに 履歴書を提出したあと、「とりあえず一段落」と安心していませんか?実はその提出のあとこそ、次の選考に向けての重要な準備期間です。 提出したことで就職活動は前に進みます。だからこそ、「終わった」と思わずに、やるべき […]
アルバイトのすすめ──“インターン代わり”に現場経験を積もう
はじめに 鍼灸・柔整業界では、他の業界のような「インターンシップ制度」が一般化していないのが現状です。けれど、“実際の現場で働く経験”を積む手段は、他にもあります。それが──アルバイトとして施術所で働くことです。 この記 […]