見学申し込みの電話・メールテンプレート集──はじめてでも安心な伝え方の基本

はじめに

「見学に行きたいけど、何て言えばいいか分からない…」
「電話で失礼があったらどうしよう…」

そんな不安を抱える学生のために、この記事では、
見学申し込みの連絡を取る際の電話・メールの基本と、使えるテンプレートをご紹介します。
はじめてでも安心して行動できるよう、場面ごとに解説します。

電話での申し込み:事前準備がカギ!

電話の前に確認すべきこと

  • 施術所の名前・電話番号・診療時間
  • かける時間帯(昼休みや混雑時間を避ける)
  • メモ帳とペンを用意しておく
  • 担当者の名前が分かれば事前にチェック

電話テンプレート(例)

お世話になっております。
中和医療専門学校 ○年の○○(氏名)と申します。
御院の求人票を拝見し、ぜひ見学をさせていただきたくお電話いたしました。
ご都合のよい日程など、伺ってもよろしいでしょうか?

※聞き取れなかったら「もう一度お願いできますか?」と丁寧に尋ねればOKです。

メールでの申し込み:丁寧さと分かりやすさがポイント

メール送信の基本マナー

  • 件名は「【見学希望】○○専門学校・○○(氏名)」など明確に
  • 学校名・氏名・希望理由・連絡先を必ず記載
  • 送信前に誤字脱字・敬語ミスをチェック

メールテンプレート(例)


件名:【見学希望】中和医療専門学校○年 ○○(氏名)より

○○鍼灸接骨院 御中

はじめまして。
中和医療専門学校○年の○○(氏名)と申します。

御院の求人情報を拝見し、施術内容や方針に強く関心を持ち、
ぜひ一度見学させていただきたく、ご連絡差し上げました。

ご多用のところ恐れ入りますが、
ご見学が可能かどうか、ご都合の良い日時などご教示いただけましたら幸いです。

以下、簡単に自己紹介を記載させていただきます。


【氏名】○○○○
【学校・学年】中和医療専門学校 ○年
【希望職種】柔道整復師/鍼灸師(※いずれか明記)
【見学希望期間】〇月〇日~〇日(可能な日があれば記載)
【連絡先】電話:000-0000-0000 メール:xxx@example.com


何卒よろしくお願い申し上げます。

○○(氏名)


見学後の連絡にも気を配ろう

  • お礼のメールや電話を当日〜翌日中に送ると好印象
  • メール例:

本日はお忙しい中、見学の機会をいただきありがとうございました。
院内の雰囲気や先生方のお話を通して、ますます御院で学びたいという気持ちが強まりました。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。

まとめ

連絡の仕方が分かるだけで、「よし、やってみよう」と一歩踏み出せます。
最初は緊張して当たり前。でも、伝えようとする誠意は必ず伝わります。

迷ったら、テンプレートを少しカスタマイズするだけでもOK。
あなたの第一歩を、この記事が支えられたら嬉しいです。