スポーツ?美容?地域医療?──志向タイプ別キャリアの考え方
はじめに
「将来どんな鍼灸師・柔道整復師になりたい?」と聞かれて、
すぐに答えられる人は実は多くありません。
でも、なんとなくの興味・好き・得意の中に、
あなたのキャリアのヒントはすでに隠れています。
この記事では、よくある「志向タイプ」に分けて、
それぞれに合った働き方・職場・スキルの方向性を整理してみます。

志向タイプ①:スポーツ・運動系が好きなあなたへ
特徴
- トレーナー活動やスポーツ外傷に興味がある
- 「選手を支える」ことにやりがいを感じる
- けがのリハビリやパフォーマンス向上に関わりたい
合いそうな職場
- スポーツ整骨院/チーム帯同/部活サポートがある院
- スポーツクラブ併設の施術所
- トレーナーと連携する企業や施設
強化したいスキル
- テーピング、可動域評価、運動指導
- 急性外傷への対応力と冷静な判断
志向タイプ②:美容・健康に関心が高いあなたへ
特徴
- 美容鍼や体質改善に関心がある
- 「見た目も心も整える」ことにやりがいを感じる
- 丁寧な接遇・空間づくりが得意
合いそうな職場
- 美容鍼灸院/女性専用サロン/自費診療中心の治療院
- 健康施設・スパ・ホテル内の施術ブース
強化したいスキル
- 美容鍼、瘢痕ケア、生活習慣改善の提案
- カウンセリング力・感性・清潔感のある所作
志向タイプ③:地域医療・生活サポートに関心があるあなたへ
特徴
- 高齢者や生活習慣病など「日常を支える医療」に関心がある
- じっくり話を聞いて、その人に合った施術をしたい
- 「健康で暮らし続けること」の支援にやりがいを感じる
合いそうな職場
- 地域密着型の鍼灸院・整骨院/訪問施術/病院リハビリ室
- 通所介護(デイサービス)や在宅医療との連携施設
強化したいスキル
- 傾聴力、医療連携、生活アドバイス
- 診療記録の整理・チーム医療の視点
志向タイプ④:開業や自分ブランドに興味があるあなたへ
特徴
- 自分で院を持ちたい・独立したい
- ブログやSNSで発信するのが好き
- こだわりの技術やサービスで勝負したい
合いそうな職場
- 経営を学べる個人院
- スタッフに任せる仕組みのある法人
- 将来独立を応援するカルチャーのある職場
強化したいスキル
- 経営・集客・ブランディングの基礎
- SNS・WEB活用、固定客との信頼構築
まとめ
キャリアに「正解」はありません。
でも、自分の“好き”や“得意”の方向性を知っておくことで、
進むべき道の選択がしやすくなります。
まずは、「私はどの志向タイプか?」を考えてみることから、
キャリア設計の第一歩を始めてみましょう。