“とりあえず就職”ではなく、“ここから始めたい”と思える場所を選ぼう

「どこでもいい」は、どこも合わなくなる可能性がある

「求人が多すぎて、どこを選んだらいいかわからない」「とりあえず通いやすいところでいいかな」──そう思っていませんか?
しかし、“とりあえず”で選んだ職場は、やりがいや成長を感じにくく、数カ月で「なんか違う…」と感じるケースも多いのが現実です。

大切なのは、「ここから自分のキャリアを始めたい」と思える“納得感”です。
そのためには、自分の将来像と照らし合わせて、就職先を選ぶ視点が必要です。

「数年後どうなっていたいか」を想像する

理想の将来像は、必ずしも明確でなくても構いません。
たとえば次のようなイメージでも十分です。

  • スポーツ選手のケアに関わっていたい
  • 地元で開業を目指している
  • 美容分野で技術を極めたい
  • 地域医療に貢献する働き方がしたい

こうした将来の方向性に合った職場を選べば、日々の経験がすべて「目指す自分」に近づくためのステップになります。

治療院ごとの「色」を見極めよう

治療院にはそれぞれ独自の“色”があります。
患者層、施術方針、指導スタイル、スタッフの雰囲気──これらは見学しないとわからない要素です。

たとえば、技術習得を重視して研修が多い院もあれば、実践を通じてどんどん任せてくれる院もあります。どちらが合っているかは人それぞれ。自分の性格や学び方に合う職場を探すことが、長く続けられる秘訣になります。

「最初の1歩」を、自分の言葉で決めるために

誰かに言われたから、条件が良さそうだったから──そうではなく、「ここで自分はどう成長できそうか?」という視点を大切にしてみてください。
あなたのキャリアは、あなた自身が築いていくもの。
その第一歩となる職場だからこそ、「ここから始めたい」と思える理由を、自分の中に見つけておきましょう。